
NEW OFFICE
作りませんか?
ハイエースが現場事務所になりました!!
コロナ禍の影響でテレワークが増えている今、「働く場所」を探していませんか?
自宅では集中できない、コワーキングスペースを利用しているが料金がかさむ…など
私たちはそんな悩みを解決すべく、ゼネコンとコラボ!
そしてついにできました。理想の現場オフィス!
ヒアリングから完成までを是非覗いてみてください。
そしてあなたのお悩みを聞かせてください。
弊社とともに快適なオフィス空間を作り出しましょう。
WORK FLOW
ヒアリングから完成までの流れ
STEP 1 .
ヒアリング
・内装はどんなデザイン? ナチュラル、無機質、モダン etc
・社内で何をする? PC、プリンター、打ち合わせをする etc
STEP 2 .
図面
お客様からのヒアリングを元に、
打ち合わせ、図面修正を繰り返しながら
形にしていきます。
今回は「現場事務所」として機能することが
重要なので、PCやモニター、プリンタが使えること。
また2人で使えるように作業台の配置に重点を置きます。

STEP 3 .お見積り
プランがまとまったら今度は皆さんが一番気になる金額です。
トータルでいくらかかるのか、費用をどうやって抑えるか、
プランを実現するにはどうするか…
知恵を出し合いながら見積書を作成します。
こちらのスケッチは造作する作業用机です。
寸法や素材を決めてイメージを形にしていきます。

作業机の形が決まれば
扉や脚、コンセントの位置など細かい部分を決めていきます。


赤字で書かれた数字。現場を調査して考慮した寸法でも、実際に組み立ててみると「入らない!小さい!」があるんです。現場でサイズ調整をしてから、図面を修正することもあります。


こちらの図面は作業机の「脚」です。当初は動かせるように「キャスター」の予定でしたが運転中にガタガタと動いてしまうと危ないので床に固定できるように金物と、キャスターではなく「アジャスター」に変更しました。

STEP 4 .打ち合わせ
何度も打ち合わせを繰り返しながら完成!
最終的に完成した図面がこちら。
背中合わせへと変更になり、内装もよりシンプルになりました。
次は図面を元にいよいよ形にしていきます。
理想を形にするにはたくさんの「職人さん」が関わっています。
どんな工事があるかというと…
STEP 5 .工事着工
工事中の現場見学等も可能ですのでお気軽にお越しください。

























STEP 6 .
お引き渡し
工事が完工致しましたら、お客様立会いのもと説明とご確認を行い、
お引き渡しとなります。
Q&A
オフィスカーについて聞いてみました
オフィスカーを始めようと思ったきっかけは?
コロナの影響でテレワークが根付いたこと。
工事着手時、すぐに事務所を設営できないこと、工事管理の際、近くに賃貸事務所が無いなどの課題があった。
オフィスカーのメリットは?
事務所の手配や賃貸を探す労力がかからず、事務所としてどんな場所でもすぐに利用でき、移動できる。
オーダー時と現物との差は?
打ち合わせで気づかなかった点を実際に利用する目線で、細かなところまで修正してくれたので「差」ではなく臨機応変に良く仕上げてくれた!
販売価格についてどう思う?
実際に事務所として賃貸した時と比較しても5年で元が取れる、5年以上使用できるのでむしろ安価!

